LWJGL Basics 1 (The Display)
LWJGL Basics 1 (The Display)
Java向けゲームライブラリLWJGLのチュートリアルその1。
要はcreate()で画面を表示して、update()で更新、destroy()で閉じる。 表示する画面についてはsetDisplayMode()で設定を行なっていて、例のプログラムでは解像度800x600の真っ黒な画面となります。
インストール作業は要らない
LWJGLを利用するにあたってインストール作業は必要ありません。アーカイブを展開して出来たディレクトリのトップで環境のテストやプログラムの実行を行います。
Java向けゲームライブラリLWJGLのチュートリアルその1。
要はcreate()で画面を表示して、update()で更新、destroy()で閉じる。 表示する画面についてはsetDisplayMode()で設定を行なっていて、例のプログラムでは解像度800x600の真っ黒な画面となります。
import org.lwjgl.LWJGLException;
import org.lwjgl.opengl.Display;
import org.lwjgl.opengl.DisplayMode;
public class DisplayExample {
public void start() {
try {
Display.setDisplayMode(new DisplayMode(800,600));
Display.create();
} catch (LWJGLException e) {
e.printStackTrace();
System.exit(0);
}
while (!Display.isCloseRequested()) {
Display.update();
}
Display.destroy();
}
public static void main(String[] argv) {
DisplayExample displayExample = new DisplayExample();
displayExample.start();
}
}
コンパイルと実行には以下のようなスクリプトを用いると、作業が楽になります。
#!/bin/sh PTH=.:res:jar/lwjgl.jar:jar/lwjgl_test.jar:jar/lwjgl_util.jar:jar/jinput.jar: /usr/bin/javac -cp $PTH DisplayExample.java /usr/bin/java -cp $PTH -Djava.library.path=native/macosx/ DisplayExampleDisplayExampleの部分をコマンドライン引数で受け取る形にすると、さらに便利。
インストール作業は要らない
LWJGLを利用するにあたってインストール作業は必要ありません。アーカイブを展開して出来たディレクトリのトップで環境のテストやプログラムの実行を行います。
コメント
コメントを投稿